2005-09-01から1ヶ月間の記事一覧

いろいろ

Validationアノテーション

うーむ。 Validationアノテーションの分離で困った。 ConfigRegisterの記述は、validator.diconとかに切り出したほうが良いのかなー。 ごっそり持っていくだけのようにも思えてきた。

朝食はせんべえ

rtexprvalue

ActionForm

ActionFormはあると邪魔だけど、なかったら考え込む時間が増える。 あったほうが良いってことかなー。

与えれるものはプレッシャーだけ

initタグとpageタグ

initタグはpageタグの嫁みたいだなー。 SelectBoxを初期化するための処理が必要な場合、initタグを利用しないとうまく動かないから。 initタグはpageタグがなくても生きていけるけど、pageタグは生きていけなくなるときがある。

BeanUtils

ちょっとメモ。

「悪か」「あくか」「わるか」?しとっと??とっとっと???博多弁????

終わった

テーブル項目追加

あるアプリケーションに サービスID サービス名 開始日 終了日 というテーブルがありました。 あるとき、地域という考えを取り入れました。 1つの地域に提供するサービスもあれば、複数の地域に提供するサービスもあります。開始日、終了日はそれぞれの地域…

MethodBinding

MethodBindingが楽しいそう。 これがあれば、InitializeTagも使いたくなるかも。 いろいろと試してみよー

少なくなることが少なくない

夜はサンドイッチ

青春

やっぱりいいなー青春。 「俺のせいで本当にすみませんでした」 「ありがと。。。一緒にこいでくれてありがとう。」 って感じで。 開発もこんな感じでできたら、アツいだろなー。 青春駆動開発

がんばっていきまっしょい

javax.servlet.UnavailableException

Tomcatを起動時、コンソールに下のようなExceptionがでたら、 2005-09-12 23:39:46,218 [main] INFO org.apache.struts.validator.ValidatorPlugIn - Loading validation rules file from '/WEB-INF/validator-rules.xml' 2005-09-12 23:39:46,234 [main] IN…

スケジュール見直したのに遅れてる

真剣に、そして深刻にならずに。

差し入れが新グロモントとは。。。

S2Struts1.2.0-EA2リリース

S2StrutsV1.2.0-EA2をリリースしました。 POJOActionから(エラー)メッセージを追加できるようになりました 規約通りに実装すれば、自動でstruts-configの設定を行えるようになりました(無設定Struts化) backport175のアノテーションでHttpSessionへのExpor…

電車が遅れても乗り換え先は先に行く。。。かなしい。。。

実家での祭り

何年かに一度の祭りが10/30にある。 うーん。 みこしをかつぐべきかかつがないか。。。 ゆっくり考えよー。

今度のボーダフォンのCM

サザエさん? フルーツじゃないけど。

Wildcard ActionMappingsって役に立つなー

Ajax.Requestを利用して入力パラメータチェックをするなら、Wildcard ActionMappingsが使えそうだなーと思ったので、Actionまわりを修正。 まずは、必ず"success"を返すActionを作る。 public class SuccessActionCommon extends Action { public ActionForw…

やっぱりポカしてた。

Ajax.Requestの返却内容をIEで取得できなかったのは、encodingの指定が不正だったから。。。 <%@ page contentType="text/xml;charset=Windows-31j" language="java" %> <%@ taglib uri="http://struts.apache.org/tags-html" prefix="html" %> <response> <result>ERROR</result> <messages></messages></response>

次はWebまわり

prototype.jsって何なんだろうーと思ったので、自分が使いそうなところだけ勉強。 でも、まずはS2Strutsの復習から。 いろいろとそろえるのが大変だから、s2struts-exampleに追加する形でつくることにしよー。

久しぶりの勉強

まずは復習。